取扱い商品
商品一覧はこちら-
和包丁
和包丁の大きな特徴は、片刃であること・鋼を使っていることです。 片刃であり鋼を使っていることで、美しい切り口を実現し、また切れ味が鋭くなり細胞を壊さず食材の味を最大限引き出します。 食材によって、多様な包丁の種類があることも特徴です。
-
洋包丁
洋包丁はほとんどが両刃であり、上からの目線通りに切れるのが特徴です。 ほとんどがステンレスで錆びにくいことから特に家庭で多く普及しており、本職の方も好む方が増えています。
-
ムキモノセット
主に野菜に関わる全ての作業が出来るよう、剣ムキ(包丁)・ノミ・クリ抜・タズナなどをセットにしました。9点セットから28点セットまでご用意しています。
-
その他
包丁を収納する各種商品及び銅製品などの紹介です。
オリジナル商品
オリジナル商品の一覧はこちら包丁コラム


その他
2019年01月15日
本刃付及びハマグリ刃について
本刃付けに関しては、様々なサイトで説明されていますが、弊社としても本刃付けについてまとめておきたいと思います。図も作成しましたので、よりご理解が深まればと考えております。
まず、本刃付の意味ですが、本刃付とは主に小売店で施す工程で、包丁をより切れる状態に研ぐことを意味します。
図を参照していただくとより理解が深まると思いますので、図について説明させていただきます。
真ん中の線より上が片刃、真ん中の線より下が両刃の包丁の説明図です。
そして、真ん中やや左の線より左が、弊社のような問屋から小売店納品時の刃の状態、その右がいわゆる一般的な本刃付の […]