Blog Menu
2021年8月3日堺の包丁について
鍛冶師の匠の技のIT技術を活用した定量化の試み
堺打刃物の製作卸である、株式会社高橋楠では、株式会社堀場製作所様の温度測定器を用いて、NECソリューションイ […]
2021年5月22日堺の包丁について
5月31日より、Makuakeにて堺刃物のクラウドファンディングを実施致します。
皆さんは、「切れ味の良い包丁」と「切れる包丁」の違いを知っていますか? 実はこの […]
2017年12月23日堺の包丁について
研ぎの種類について~本カスミとカスミと改良研ぎ(ボカシ)~
今日は和包丁の研ぎの種類について少し説明したいと思います。 和包丁の研ぎの種類は大きく分けて3つあります。改 […]
2017年9月27日堺の包丁について
和包丁の柄
今日は和包丁の柄について話をしたいと思います。 和包丁の柄は、差し込み式が一般的で、中子を熱して、天然木へ入 […]
2017年8月29日堺の包丁について
本焼~水本焼と油本焼~
今日は本焼について少しだけお話します。 和包丁と言えば、現在よく流通しているのは鋼と軟鉄を合わ […]
2017年3月30日堺の包丁について
堺の包丁の歴史と特徴
はじめまして、弊社4代目の高橋佑典です。* 本日、弊社のコーポレートサイトをリリース致しましたが、サイト内の […]